ソフトバンク光 繋がらない 原因
ソフトバンク光が繋がらない原因を紹介します。
ソフトバンク光は突然インターネットや固定電話が繋がらなくなる時があります。
下り最大1Gbpsの速度でIPv6高速ハイブリッドを活用できても繋がらなければ不快ですよね。
ソフトバンク光の繋がらない原因は「通信障害」「Wi-Fiルーター」「接続機器」と多々存在します。
しかし、ソフトバンク光の繋がらない原因とすぐ試せる対処法があり自分で確認できます。
例えば、光BBユニットのランプ色が緑、オレンジ、赤などの簡単な確認です。自力で解決できるのでご安心ください。
ソフトバンク光の接続が途切れたり、WI-Fiが遅く感じる方はぜひ参考にしてください。
ソフトバンク光が繋がらない原因追求方法は公式サイトでも公表しており、サポートも充実しています。これからお申し込みの方はご安心くださいね。
関連ページ:ソフトバンク光代理店ランキング|キャンペーン比較のおすすめ
ソフトバンク光繋がらない原因1:周辺機器に問題がある
ソフトバンク光が繋がらない原因の一つは周辺機器に問題があることです。
周辺機器とは、NTTのモデム、ソフトバンク光の光BBユニット、自前で用意したWi-Fiルーター(バッファローなどのメーカー製品)です。
この接続機器が問題を起こしている場合には繋がりません。
これらの周辺機器は、有線で接続されています。どの端末で不具合が起きてもデータのやりとりができません。
また、LANケーブルがしっかり差し込まれていない、破損している場合も繋がらない原因となります。
ソフトバンク光繋がらない原因2:ソフトバンク光での通信障害・メンテナンス
ソフトバンク光の繋がらない原因の2つ目の要因はソフトバンク光で通信障害やメンテナンスが行われている可能性があるからです。
ソフトバンク光を含め様々な光回線では、安定稼働させるために保守していますが、不具合で通信障害が発生しています。
例えば、台風、落雷、水害などの自然災害、大規模停電などで地域毎の設備が動かなくなったり、断線された場合です。
すると大元がやられるわけですからソフトバンク光に接続するユーザー全体に影響が発生します。
ソフトバンク光のHP、フレッツ光のHPで障害・メンテナンス情報を発信しています。
ソフトバンク光が繋がらなくなったら真っ先に確認するようにしましょう。
ソフトバンク光の東京23区の例
2020年03月10日 00時00分~
2020年03月10日 06時00分の間、約4時間ほど 足立区、北区の一部地域において一時的に「SoftBank Air」のご利用に影響がありました。
また、ソフトバンク光のHPの通信障害の発表には差があるので、TwitterやYahoo!検索(リアルタイム)で「通信障害」と検索かけると最新情報が手に入ります。
こちらも施策をする前に確認しておきましょう。
ソフトバンク光の通信障害が原因である場合、自力での解決はできません。
通信障害が解決するまで待ちましょう。
ソフトバンク光繋がらない原因3:パソコンやスマホの設定
ソフトバンク光が繋がらない原因の3つ目は、パソコンやスマホの設定です。
スマホの設定を機内モードにすると電波を受信できないからです。
スマホ操作をしているうちにうっかり機内モードに切り替わっている可能性があります。
iPhoneの場合は、画面下からスワイプし、コントールセンターを表示させ、機内モードをアイコンをタップすればオン/オフを切り替えられます。
Android端末でも同じ操作が可能です。(上からスワイプで表示します)
また、別のスマホがあれば、その端末でソフトバンク光のWi-Fi接続できるかを確認しましょう。
単純なことですが、冷静に確認すれば解決できるものもあります。
ここまでの段階で解決できない物をこれから紹介します。
ソフトバンク光 繋がらない場合の対処法
ソフトバンク光が繋がらない場合の対処法を紹介します。
ソフトバンク光のインターネットが繋がらない、Wi-Fiに接続できないときは、原因を一つ一つ上から順番に追求していきます。
ソフトバンク光の障害・メンテナンス情報を確認するのもその一つです。
原因となる箇所を探りながら対処していきましょう。
対処法1:接続機器の状態を確認(配線・電源)
1つ目の対処法は接続機器の状態として配線、電源の確認です。
配線が外れたり、電源が入っていないと当然ながらソフトバンク光は繋がらないからです。
配線の確認
配線がしっかりと接続できているかを確認しましょう。
ソフトバンク光では配線状態の確認として「らくらく配線ツール」を公開しています。まずはこちらから確認して配線状況を確認しましょう。
その次にNTTモデム、ソフトバンク光の光BBユニット、自前のWi-Fiルーターに電源が入っているか確認しましょう。(光BBユニット、自前のWi-Fiルーターは利用者のみ)
電源ランプがついていなければアダプターがコンセントに差し込まれているか確認してください。
ここで電源がつけば、30秒程まってからソフトバンク光のネット環境を確認しましょう。
対処法2:NTTモデム・ルーター(光BBユニット)の再起動

http://ybb.softbank.jp/support/sbhikari/connect/self-check/
ソフトバンク光の繋がらない2つ目の対処法は、接続機器の再起動です。
電源の入れ直しによって一時的な不具合であれば改善する可能性があります。
接続したいパソコン、スマートフォン、自前Wi-Fiルーター、光BBユニット、NTTロゴ入り機器の順番で電源を切ってください。
NTTモデム 電源切り方
NTTモデムの電源の切り方は電源プラグをコンセントから抜きます。
電源を確実にオフにするため、ルーター本体に電源スイッチがある場合でも、電源スイッチのオフではなく、なるべく電源プラグを直接コンセントから抜くことを推奨されています。
光BBユニット 電源切り方
光BBユニットの電源の切り方は電源プラグをコンセントから抜きます。
光BBユニットの操作ボタンは、設定で利用します。誤って押すと光BBユニットが初期化されるのでご注意ください。
全て電源を切り終えて30秒ほど待った後、NTTロゴ入り機器、光BBユニット、自前Wi-Fiルーター、スマートフォン、接続したいパソコンの順に電源を入れてください。
電源を入れてから30秒程でネット環境確認してください。
対処法3:NTTモデム・ルーターのランプ状態を確認
ソフトバンク光が繋がらない3つ目の対処法は、NTTモデム・ルーターのランプ状態の確認です。
ランプ状態によっては、機器故障の可能性があり自力で直せないからです。NTTモデム、ソフトバンク光の光BBユニットで一覧を表示し、注意すべき項目を赤色表示しています。
確認し、異常があればサポートセンターに問い合わせましょう。
NTTモデムのランプ状態
ランプ名称 | ランプ状況 | 本体の状態 |
---|---|---|
ルータ電源 ランプ | 緑点灯 | ルータ機能に電源が入っています。 |
消灯 | ルータ機能に電源が入っていません。 | |
アラームランプ | 赤点灯 | 装置障害です。 |
消灯 | 正常な状態です。 | |
PPPランプ | 緑点灯 | 1セッション接続中です。 |
橙点灯 | 2セッション以上接続中です。 | |
消灯 | オフライン状態です。 | |
ひかり電話 ランプ | 緑点灯 | ひかり電話がご利用できます。 |
緑点滅 | ひかり電話で通話中/着信中/呼び出し中です。 | |
消灯 | ひかり電話がご利用できません。 | |
ACTランプ | 緑点灯 | ひかり電話機能/ルータ機能がご利用できます。 |
緑点滅 | ひかり電話機能/ルータ機能でデータ通信中です。 | |
消灯 | ひかり電話機能/ルータ機能がご利用できません。 | |
登録ランプ | 緑点灯 | ネットワークから設定情報を取得済です。 |
緑点滅 | ネットワークから設定情報を取得中です。 | |
赤点灯 | ネットワークからの設定情報取得に失敗しました。 (認証エラー) | |
赤点滅 | ネットワークからの設定情報取得に失敗しました。 (その他エラー) | |
消灯 | ネットワークから設定情報を取得していません。 | |
初期状態ランプ | 橙点灯 | 工場出荷状態(初期化された状態)です。 |
橙点滅 | IP アドレスが重複しています。 | |
消灯 | 通常の状態です。 | |
オプション ランプ | 緑点灯 | ひかり電話機能/ルータ機能がご利用できません。ONU 機能のみが有効な状態です。 |
緑点滅 | 内蔵無線 LAN(IEEE802.11ac)が動作中です。 | |
青3回点滅後、 2秒点灯 | USB ポートに機器が接続しています。 | |
消灯 | 内蔵無線 LAN(IEEE802.11ac) が無効な状態です。 | |
認証ランプ | 緑点灯 | 正常な状態です。 |
消灯 | 装置運用準備中または装置故障です。 | |
UNIランプ | 緑点灯 | 内蔵の ONU 機能がご利用できます。 |
緑点滅 | 内蔵の ONU 機能でデータ通信中です。 | |
消灯 | 内蔵の ONU 機能がご利用できません。 | |
光回線ランプ | 緑点灯 | 正常な状態です。 |
橙点灯 | 装置運用準備中または装置故障です。 | |
橙点滅 | ONU 機能ファームウェアのダウンロード中です。 | |
消灯 | 論理リンクダウン状態です。 | |
電源ランプ | 緑点灯 | 電源が入っています。 |
赤点灯 | 装置故障です。 | |
赤点滅 | ONU 機能ファームウェアのダウンロード完了状態です。 | |
消灯 | 電源が入っていません。 | |
映像出力ランプ | 緑点灯 | 映像サービスがご利用できます。 |
赤点灯 | 映像機能故障状態です。 | |
消灯 | 映像サービスがご利用できません。 |
光BBユニットのランプ状態
ランプ名称 | ランプ状況 | 本体の状態 |
---|---|---|
電源 | 緑点灯 | 正常な状態です。 |
消灯 | 電源が入っていません。 | |
警告 | 赤点灯 | 異常を検知しています。 |
赤点滅 | 異常を検知しています。 | |
消灯 | 正常な状態です。 | |
インターネット回線 | 緑点灯 | インターネットがご利用できます。 |
緑点滅 | 光BBユニット内部で通信中です。 | |
橙点灯、点滅 | 光BBユニット内部で認証されていません。 | |
消灯 | NTTロゴ入り機器からの信号が届いていません。 | |
パソコン1 ~ 4 | 緑点灯 | 光BBユニットに接続した機器との通信ができます。 |
緑点滅 | 光BBユニットに接続した機器との通信中です。 | |
消灯 | 光BBユニットに機器が接続されていません。 | |
BBフォン | 緑点灯 | BBフォンまたはホワイト光電話がご利用できます。 |
通話中に緑点灯 | BBフォンまたはホワイト光電話で無料通話中です。 | |
橙点灯 | BBフォンまたはホワイト光電話で有料通話中です。 | |
消灯 | BBフォンまたはホワイト光電話がご利用できない、またはオプションに加入されていません。 | |
Wi-Fi/無線LAN | 緑点灯 | Wi-Fi(無線LAN)がご利用できます。 |
緑点滅 | Wi-Fi(無線LAN)の自動設定中です。 | |
消灯 | Wi-Fi(無線LAN)がご利用できない、またはオプションにご加入されていません。 | |
ステータス | 緑点灯 | ひかり電話機能がご利用できます。 |
赤点灯 | ひかり電話機能がご利用できません。 | |
消灯 | ひかり電話機能のオプションにご加入されていません。 |
対処法4:Wi-Fi利用時は有線接続してみる
ソフトバンク光が繋がらない4つ目の対処法は、有線接続でネットが使えるか確認することです。
光BBユニットのWi-Fi機能を疑ってみます。(スマホしかない場合は飛ばしてください。)
ソフトバンク光の光BBユニットレンタルはIPv6高速ハイブリット接続を自動でしてくれます。Wi-Fi機能を使っている方は有線接続で確認してみましょう。
市販のルーターの方も有線ケーブルで確認してください。
もし光BBユニットと市販のルーターをつなげている場合は、光BBユニットとLANケーブルをつなげてください。ここでつながれば市販ルーターの故障です。
もし、有線でも繋がらない場合は光BBユニットまたはNTTモデムに異常があります。
対処法5:Wi-Fi利用の場合は、SSID、パスワードを5G/2Gで切り替えてみる
ソフトバンク光が繋がらない5つ目の対処法は、SSIDとパスワードを使って5G/2Gを切り替えることです。
こちらは特定の部屋でソフトバンク光に繋がらない場合に活用します。
Wi-Fiには5Gと2Gの2種類が存在しており、電波規格が若干ことなります。
障害物に強い、弱い。速度が速い、遅い。とそれぞれ特色があるので一度切り替え接続してみましょう。
この切り替えでつながれば、何か家具、電化製品などが電波の障害物になっている可能性があります。
対処法6:判定ツールを使ってみよう
ソフトバンク光が全く繋がらない場合は判定ツールを使ってみよう。
こちらはソフトバンク光のマイページから確認できるものです。
自宅のネット環境が繋がらなくても、スマホのモバイル回線からS-IDとパスワードでマイページにログインすれば確認できます。
ソフトバンク光が自宅までのネット接続で不具合がないか確認する仕組みとなっています。
どうしても繋がらない時は、この判定結果を元に自力で対処する、または サポートセンターへ連絡して解決しましょう。
ソフトバンク光 繋がらない時 問い合わせ窓口
ソフトバンク光が繋がらない時の問い合わせ窓口を紹介します。
ソフトバンク光の問い合わせ窓口はソフトバンク光サポートセンターです。
186+0800-111-2009
受付時間:10:00〜19:00
一般電話、携帯・PHSから利用できます。
コールセンターのオペレーターと直接話して伝えることもできますが、待ち時間があります。ソフトバンク光サポートセンターへの電話がなかなか繋がらないです。
そのため、別の方法として、チャットサポートと電話予約をおすすめしています。
電話が繋がらない場合の窓口1:チャットサポート
ソフトバンク光が繋がらない場合に推奨されているのがチャットサポートです。
待ち時間も少なく、文字で悩み事を解決してくれます。
チャットサポートは、10:00〜19:00の年中無休対応です。
もし、手続きが必要となった場合は、S-ID、パスワードが必要です。準備しておきましょう。
電話が繋がらない場合の窓口2:電話予約
ソフトバンク光では折り返し電話予約も可能です。
時間を指定できるのでお急ぎでない場合はこちらをご活用ください。
利用にはS-ID(認証ID)とパスワードが必要です。
ソフトバンク光 電話 繋がらない対処法
ソフトバンク光電話が繋がらない場合の対処法を紹介します。
ソフトバンク光 光電話(N)が繋がらない場合の対処法はインターネット回線と一緒です。
インターネット回線が繋がらなければ電話も使えないからです。
ホワイト光電話は光BBユニットで管理しているので光BBユニットのランプ状態を確認してください。
ここで光電話(N)の発信、受信ができない場合は、NTTモデムのランプ状態を確認しましょう。
確認後、携帯電話から光電話(N)の番号に発信して確認してみましょう。
ここで呼び出し音がなるが、電話機がならない場合は配線がしっかり接続されているか確認してください。
ソフトバンク光サポートセンターに問い合わせが必要な内容
- 光回線ランプが消灯、LINEのランプが点滅や消灯、光電話のランプが消灯している場合
- 携帯電話から電話をかけても呼び出し音が鳴らない場合
ソフトバンク光ルーターの色の点滅時の対処方法
ソフトバンク光 ルーター(光BBユニット)の点滅時の対処方法を紹介します。
光BBユニットがオレンジ色の点滅で不安に感じる方もいるかと思います。
このランプはステータスランプと言い、光の色によって意味が異なります。
ランプの色によって「インターネット接続できない」「内部で認証されていません。」「内部でしっかりと認証ができなていない状態」と様々です。
簡単に判別する意味でも知っておくと便利なので確認しておきましょう。
ソフトバンク光ルーターの緑点灯・緑点滅は正常
緑色のランプの点灯は、基本的に正常を意味します。
インターネット回線のランプ点灯では、緑を正常と扱いインターネット回線が利用可能な状態としています。
光BBユニットでは、緑点灯で「電源が入っている」「接続した機器との通信が可能」「Wi-Fiが利用可能」など正常な状態を示しています。
緑点滅は、通信中を表しています。
ソフトバンク光ルーターのオレンジ点滅は「読み取り中」
ソフトバンク光ルーターのオレンジ点灯・点滅は、インターネット回線「光BBユニット内部でしっかりと認証ができていない状態」を表しており、何らかの不具合を示しています。
オレンジ色の点滅は「読み取り中」のサインでもあります。プロバイダ情報の更新などが終わると緑色に切り替わります。
このオレンジ点滅が変わらない場合は再起動などの対処が必要となります。
BBフォンのオレンジ色の扱いはインターネットと異なります。
オレンジ点灯:BBフォンまたはホワイト電話で有料通話中
ソフトバンク光ルーターの赤点灯・点滅は故障
赤のランプが点灯・点滅している場合は、何らかの不具合でインターネットや光電話が使えない状態を示しています。
一度、ソフトバンク光繋がらない原因である障害・メンテナンス情報確認した後、再起動などの対応をします。
警告が出た場合、光BBユニットでは、光BBユニット(前面)の「リセット」ボタンを1秒以上長押しすることを推奨しています。
ここで復旧しない場合は、サポートセンターに問い合わせをします。
ソフトバンク光ルーター 消灯は故障
ソフトバンク光ルーターでランプ状態が消灯している場合は故障している可能性があります。
特に注目して欲しいのが「電源」「インターネット回線」「パソコン1〜4」「WI-Fi/無線LAN」です。
このどれかで利用しているのにもかかわらず消灯している項目があれば光BBユニットが故障している可能性があります。
光BBユニットが故障しやすい原因は以下です。
- 熱がこもらないようにするため、通風孔をふさがないでください。
- 直射日光、密閉された場所、熱を発する電子機器、等に設置しないでください。
- 風呂場や加湿器のそば等湿度の高いところには設置しないでください。
- 雷が発生したときは、電源アダプターをコンセントから抜いてください。
- 本製品の上に物を乗せないでください。
- 安定した場所にスタンドを下にして正しい向きに設置してください。
故障の疑いがある方は、サポートセンターに問い合わせて光BBユニットを交換してもらいましょう。